.                                                                                                                                                                                                                .
[メトロイドドレッド] HARDモード、攻略開始! / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年7月26日の記事

管理人の日記
FF8日誌は、内容を半分にして1コ話にする方針で、近日中に更新しようと思います

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年7月26日(土)
[メトロイドドレッド] HARDモード、攻略開始!


 
サムス「私は嫌われてない」


 
2週間ぶりの休日ということで、やりたかった課題を片付けていく。その中の一つに、「メトロイドドレッド」のHARDモードがある。2週間前に、四苦八苦しながら初周クリアを達成し【日記:2025/7/13】、そこから、忙しすぎて全く遊べていなかったのだ。
 …さて、メトロイドドレッドのHARDモードの内容は、「敵から受けるダメージが2倍になる」、
以上である。たったそれだけなのであるが、本作は、NORMALの時点で、「かなり高度なアクション操作」「幾度とないリトライ」を要求される、死にゲー的なデザインであるため、“単純に被ダメージが増える”というだけでも、十分に難しい。ちなみに、アップデートで追加された究極難易度の「DREADモード」は、敵から受けるダメージで必ず即死する以上だ。
 ――というわけで。今回プレイの目的は、2周目としてHARDモードを遊びつつ、かつ、アイテム入手100%を目指すというものだ。今回の私では、1周目の時点で、『スーパー』『フュージョン』『ゼロミッション』といった過去作を振り返りつつ、
かなり濃密に遊ぶことになった。現代は、娯楽が飽和している時代なので、“これで終わりにして、次のゲーム”というのでも良かった。ただまあ、せっかく楽しめる作品となったのだから、もう1周くらいは遊んで良いかなと思ったのと、あとは、アイテム回収率も42%と低かったので、そこまで含めて、満足するよう遊んでみたいと思ったのである。

 というわけで。
2週間ぶりにニンテンドースイッチ(1、ライト版)を起動し、HARDモードでメトロイドドレッド本編をスタートする。
 …さて、ここからは、
各ボス戦を中心に、ダイジェスト気味に書いていくことにしよう!


第1ボス:コルピウス
 ゲームスタートだ。今作は、前回プレイで学んだ通り、「ビームよりもミサイルが優勢」という環境なため、
雑魚戦であっても、通常攻撃感覚でミサイルを乱射していく。ゲーム開幕の弾数は15発だが、敵を倒した際のミサイルアイテムで補充できる量が5発と多いため、そうそう弾切れの心配はない。なお、私の遊んだメトロイドシリーズの中で、始めて初期状態からミサイルを装備している作品である。今作でのミサイル優遇を象徴している…のかもしれない。
 さて。このあたりは、さすがにゲーム冒頭のチュートリアル区間ということで、火力2倍であっても、大したことは無い。幾つかのアイテムを回収しつつ、E.M.M.I.から逃げたり倒したりしながら
(ここは強制DREADモードなので難易度は関係なし)、最初のボスである「コルピウス」と戦闘だ。

 さて、コルピウスは、ゲームを始めて最初の本格的なボスであるものの、
さすがに令和のゲームということで、“多彩な行動パターンを持つ、作り込まれたボス”となっている。ただまあ、やはり所詮は1面ボスであり、どの攻撃も見切りやすく、ダメージも小さい。
 というわけで。HARDモードのダメージ2倍ということで、油断しすぎていて1回
ティウンティウンさせられたものの、2回目で無事に撃破ができた。初回プレイで行えなかったグラブシーケンスによる特殊演出も見ることができ、満足度の高い戦いとなった。



クレイド「あれは確か2年前…」



第2ボス:クレイド
 オープニングと呼べる区間を終えて、カタリス → ダイロンと新エリアに入り、「バリアスーツ」に着替えてクレイドへと挑むパートだ。
 さて、このあたりから、
雑魚戦の難易度が馬鹿にできなくなってくる。初回プレイでも触れたが【日記:2025/6/14】、HARDではダメージが2倍となり、NORMALクリアの腕前をもってして、なお難しいと言えるレベルだ。とりわけ、第3エリアのダイロンでは、バリアスーツ入手が迫っていることもあってか、露骨に被ダメージが大きく、雑魚との接触ダメージで100以上削られることもザラだ。ちなみに、この時点でのサムスの体力は299であるため、マジで死にゲーレベルであっさり終わるのだ。まあ、それを見越して、復活ポイントも多めには用意されているのだが…。
 加えて。敵は、攻撃面だけでなく体力にも優れており、この辺りから、雑魚ですらミサイルを3〜5発程度は当てなければ倒せなくなってくる。止まって射撃をしているうちに、相手の反撃を受けることも多い。敵を倒す行為自体に消耗が大きく、
冗談抜きで、戦闘回避も有用な攻略法となりうる。やれ、“射撃スタイルの2Dアクション”として、そんなこと通常は有り得ないのだが、それが起こってしまうのが本作の恐ろしいところだ。間違いなく、メトロイドドレッドの第1の難易度ピークは、この「ワイドビームやバリアスーツが手に入る直前の雑魚戦」であろう。

 そんなわけで、バリアスーツ入手後に、順路通り進んでいくと、ボスの
「クレイド」戦がスタートする。記念すべき初代メトロイドでボスとして登場したのちに、何度か戦っているライバルキャラの1人であり、そういった位置付けについては、以前の日記をご覧いただこう【日記:2025/6/18】
 さて。HARDモードでのクレイド戦について、当初は、ダメージを受けないよう、第1段階から、距離を取って慎重に戦っていた。だが、弱点の口を狙うのが難しく時間が掛かるうえに、
攻撃を確実に避けられるわけではない。第2段階では、強力な爪攻撃によって一撃必殺クラスの大ダメージを受けるため、第1段階は速攻を狙うのが良いと判断し、あえて接近をして戦っていった。
 そして。第2段階は、跳ね回るダンゴムシをいなしつつ、前の日記でも触れた
カッチョいいグラブシーケンスを攻撃の軸とするのだが、上層での打撃には2種類があり、“グラブシーケンスに移行できないほう”は、HARD補正もあって、1発200というワンパンクラスの火力を持つ。そのため、長期戦は狙わず、こちらも短期決戦で、危険な攻撃を使われる前に勝負を付けるという方針で戦っていった。



 とまあ、こんな感じで。メトロイドドレッドのHARDモードは、“単に被ダメージが2倍に上がっただけ”だが、
されどダメージ2倍ということで、攻略法も変わってくる。アイテムの100%収集も含めて、2周目プレイとして、しっかり楽しんでいくことができそうだ!

(2025年7月26日)

登録タグ/ ゲーム一般 メトロイド
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年7月26日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30