.                                                                                                                                                                                                                .
[地球防衛軍4.1] AF100 / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年10月21日の記事

管理人の日記

【タグ検索モード】  【日記ログ】  【管理用】

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年10月21日(火)
[地球防衛軍4.1] AF100


 
これくらいの量は朝飯前


 地球防衛軍4.1は、順調にINFERNOの序盤攻略を進めているが、そこで主力として活躍してくれているのが、ライフルカテゴリの
「AF100」だ。
 …さて、「AF100」は、HARDESTのDLCで攻略のキーとなった「AF99ST」
【日記:2025/8/24】【2025/9/22】と対象的な、連射力を重視したスタンダードタイプの小銃である。この銃は、とにかくアップデートで火力が上がっていったことが有名であり、『4.1』では、レンジャー最強武器の一角を占めることになった。
 ――では、論より証拠ということで、具体的に、その火力の変遷を述べてみよう。


『4』 初期Ver:160
『4』 Ver1.03:220
『4.1』:290



 というわけで。『4』→『4.1』のディレクターズカットを通して、威力は
当初の2倍程度にまで強化された。『4』のアプデ後から比べても、更に1.32倍と、FF12版ブレイブが常時かかっているかのような火力UPである。
 …ところで、『4』の途中で、アップデートという形で強化が為された理由だが、地球防衛軍シリーズでは、
『4』から正式に、オンラインマルチプレイが採用された(実は、Xbox360の『3』は未対応)。だが、当時は、レンジャーが満場一致の最弱兵科とされていた。オフラインでも弱かったのだが、オンラインでは、レンジャイなんて変な蔑称(愛称?)が流行っていたくらいである。基本的に、高火力の「ライサンダー」で狙撃する以外に、やることは無い。
 ――しかし、そのような状況は、さすがにレンジャーいじめが酷いということか、「まずはレンジャーが強さ面で選ばれるように」、そして「レンジャー使用時にライサンダー以外が使われるために」、アップデートで様々な武器が強化されるに至ったのだ。実際、「ライサンダー」系統は、一切の強化を受けていない…どころか、HARD終盤クラスの「ライサンダー2」なんかは、
むしろ火力が下がっている。強化された方々については、火力や取り回しが微増という程度であったが、その中でもAF100は、1602201.38倍もの強化を受けた。『4.1』と比べると、まだ本気を出していないが、この時点ですら、凄まじい汎用性を誇る主力武器であった。
 さて。アプデ前のAF100は、下位モデルの「AF99」と比べて、威力が140→160と、微増程度に留まっている。だが、射程と弾速が上がっており、“火力だけでなく、戦いやすさを重視したモデル”という位置づけだった。それが、アプデ後は火力が大幅UPしたことにより、難関であるDLC攻略で、主力となる武器であった。ただし、当時、レンジャーの天敵であった
鎧蜘蛛なんかは、それでも約6秒間の射撃が必要であった。

 そして、『4.1』のAF100は、そこから更に強化されたということで、
化け物クラスの強さを誇るようになった。狙撃カテゴリの代表が「ストリンガーJ9」なら、近接版のそれは「AF100」である。地上の敵の掃討はもちろん、弾速も威力も凄まじいので、撫でるだけで空の敵も散っていくというものだ。弾を適当にばらまくだけで、どんどんレーダーが緑化されていく。
 …ただし、デメリットもあって、まず、武器Lvについて、『4』ではLv75であったが
(アプデ前後で共通)、『4.1』では85となり、INFERNOの終盤でしか手に入らなくなった。だが、この強さなら妥当としか言いようがない。なお、Lv70〜80くらいを担当する武器については、Lv69のAF99STも強化されているので、問題ないだろう。
 ――また、これはゲームバランス的な欠点なのだが、
強すぎて、他の近接武器を喰ってしまっている。特に、ショットガンなんかは、ただでさえリロードが長い都合上、息切れしやすく使いづらかったが、AF100の強化により、ほぼ出番は無くなった。その後の作品でも、『5』など、貫通特性で個性付けをしていた時代もあったが、『6』で主力級ライフルの多くに貫通が付き、やっぱり出番が無くなった。ショットガン=バスターショットの一発屋と言われるゆえんである。

【昔とまったく同じ方法】で勝ててしまった…


 さて。地球防衛軍シリーズのINFERNO帯の武器は、“作品の顔”的な感じで、火力だけでなく使いやすさにも優れていることが多い。
「AF100」はその代表格であり、これ一本で、雑魚からボスまで、通常種から変異種まで、全てを相手取れる。今回は、HARDESTのDLCで早期入手しているということで、INFERNO攻略の最初から最後まで、頼れる得物となってくれるだろう。
 …ただし、もちろん、その他の武器の出番が、全くなくなるというわけではない。
ショットガンは無に帰したものの、狙撃範囲攻撃貫通ワンショットワンキルなどの各能力において、AF100の上を行く武器は多く存在する。レンジャーは武器を2丁持てるので、AF100のデメリットを補う武器を選んでいく機会は多い。また、リロード不可武器ながらも、強化後AF100の更に5倍の火力を持つ「フュージョンブラスターZD」も存在する。フュージョンブラスターは、残念ながら『4』シリーズを最後に登場しなくなってしまったので、ここでじっくり愛してやる必要がある。
 ――そんなわけで。個人的には、日記を書くよりも、地球防衛軍で遊びたいという気持ちである。やはり、このシリーズの魅力は、
基本ルールが単純なゆえの中毒性だ。世の中では、疲れた時・ストレスが多い時・頭を空っぽにしたい時に、「テトリスを遊べば良い」などと言われることもあるが、私にとっては地球防衛軍!!

(2025年10月21日)

登録タグ/ ゲーム一般 地球防衛軍
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年10月21日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30