.                                                                                                                                                                                                                .
[地球防衛軍4.1] AF99ST & PS5クラッシュ! / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年8月24日の記事

管理人の日記
8月も最終週ですね。ここを乗り切ればきっと涼しくなるよ…多分

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年8月24日(日)
[地球防衛軍4.1] AF99ST & PS5クラッシュ!


 
これくらいの距離感でも当てられる


 HARDEST終盤〜INFERNOで大活躍する武器の一つ:
「AF99ST」を紹介しよう。
 …まず、AFシリーズは、レンジャー
(陸戦兵)の基本的な武器であり、現実世界のアサルトライフル(小銃)に相当する。「秒間10発程度の発射数」と、「100発以上の弾数」「200m程度の射程」、そして「2秒程度のリロード時間」、といった性能を持つ。適正レベルの品を使えば、地上戦力を中心に、癖のない戦いが可能だ。ただし、『5』以降の作品で段階的に登場した「貫通」能力を持っている物は、『4.1』では存在しないので、前が見えなくなるほどの大群相手は、そこまで得意ではない。なお、現実世界の銃として考えると、連射数が異様であるが、弾数無限かつ反動を気にせず射撃でき、かつ、人間ではなく巨大生物が相手という環境では、これくらいの性能が必要なのであろう。命中率を気にする必要はなく、「撃ってから狙う」という、独自の運用になる。
 ――そして、その中の
「ST」系統は、連射数を控えめに、威力と射程を上げて狙撃寄りにした武器である。ただし、所属武器の多くは、あっという間に弾を撃ちきってしまうということで、射撃とリロードのデューティーサイクルが劣悪であり、かつ、同レベル帯において、「ライサンダー」など、本家の狙撃銃も強力であることが多い。よって、「ST」シリーズの評価としては、通常ライフルほど雑魚対処がしやすいわけではなく、かといって狙撃銃ほど威力や射程に優れるわけではなく…という帯に短し襷に長しという感じであり、ほとんど使われることはなかった。

 そんな中で、「Lv69」という、HARDEST終盤帯で手に入る
「AF99ST」は、STシリーズの最強タイプにして、レンジャーの最強武器の一つである。事実上、STシリーズ唯一の傑作銃と言って良い。A・O・J カタストルのような存在である。
 …では、その性能を、具体的な数字で見てみることにしよう。


AF99ST
武器Lv:69
弾数:20
連射速度:
4発/秒
ダメージ:
900
リロード:3秒
射程:
680m



 こんな感じである。まず、注目すべきは
射程だ。「680m」と、ちょっとした狙撃銃クラスの距離まで到達するため、よほど遠距離の敵以外には当てることができる。中型以上の敵を遠くから削れるのはもちろん、「空中の敵を相手にするため、射程の長い武器が無いとクリア不可能」というミッションでも、これ一本で対応できることが多い。すると、もう片手に、例えば「フュージョンブラスターDA」のようなリロード不可武器や、「リバースシューターT2」のような回復アイテムを持ちやすくなる。1本で多くの状況に対応可能という汎用性は、それ自体が大きな魅力なのだ。
 …また、
900を秒間4発という火力も魅力的だ。HARDESTなら雑魚はだいたい1撃であり、INFERNOでも2発で仕留められる。やや敵を選ぶ必要があるものの、相手を1発で倒せるのなら、必ずしもフルオート射撃を必要とせず、狙撃銃のように1発ずつ撃つことも可能だ。その場合、20発という残弾は、かなり長持ちする印象となり、リロードも早めなため、取り回しの良い対空武器として使用可能だ。また、中型以上の敵を削る場合にも、秒間ダメージ3600と強力だ。例えば、同レベル帯の狙撃銃の「ライサンダーF」は、単発威力3800だが、3秒に1回しか射撃ができない。2丁持ちで事実上の射撃間隔を半分にしても、まだ届かないうえに、雑魚敵に対して火力余りを発生させやすく、両手を埋めるため、他の武器やサポートアイテムも持てなくなる。精密かつ遠距離の狙撃が必要なミッションならともかく、それ以外の場合は、あまり戦いやすいとは言いがたい編成だ。
 ――いっぽうで、AF99STにも弱点はある。最大のものが、
狙撃スコープが無いことだ。よって、680mという、準狙撃銃クラスの射程を、全てガチで狙いを付けなければならないため、プレイヤーの射撃精度が求められる。また、近距離の雑魚相手となると、さすがに基本のAFシリーズには取り回しで劣る。長い射程を持つため、混戦において、不用意に遠くの敵を起こしてしまう可能性も侮れない。とりわけ、純粋なINFERNO武器である「AF100」「ハーキュリー」が手に入ったあとは、あちらの汎用性も極めて高いため、使いどころを選ぶ必要が出てくると言えるだろう。

 とまあ、そんな感じで。「AF99ST」は、
汎用性の高い名銃であり、強さの割に入手レベルも低い。とりわけ、HARDESTのDLC攻略では、生命線と言える武器になる。この銃の強さを引き出せるかどうかが、そのまま攻略難易度を左右してくる。
 …ちなみに、前後の地球防衛軍シリーズと比べてみると、まずは『4』では、同名・同性能の武器が登場している。途中、Ver.1.03のアップデートで、主にオンラインにおけるレンジャー
の貧弱さにテコ入れをするため、「AF99ST」が強化対象の一つとなっており、威力が700800、射程が480m680mとパワーアップした。これだけ強化されたにも関わらず、武器Lvは6769としか上がっていないため、入手が大きく遅れることは無いのも嬉しい。【地球防衛軍4 / INFERNOプレイ日誌】の際は、使用回数36回と、全武器の中で2位の値を記録した(1位は「ライサンダー」シリーズ)。なお、これだけ変えるなら、もはや「AF100ST」みたいに新武器を追加しても良かった気がするのだが、そう言えば、”あいだの武器が増えたこと”は、1回も無いな。
 ――いっぽう、『5』『6』では、敵セットと一緒に武器も一新されたため、AF99STは登場しない。しかし、「遠距離戦も可能なアサルトライフル」という意味では、『6』の
「ブレイザー」シリーズが近いだろうか。あちらと比べて、スコープが無く、正確なエイムが必要という欠点が、非常に良く似ている。なお、火力については、『6』では概ね2倍程度にインフレしているため、その上方修正を考慮すると、Lv67の「AF99ST」は、Lv95「EXAブレイザー」と同程度の相対火力を持つとも言える。まあ、そこまでは行かなくとも、AF99STは、Lv80くらいは有っても良さそうな武器であり、それが『4.1』でのバランス調整でもLv69で据え置きとなったのは、“これを攻略に役立ててほしい”という意図的なバランス調整を感じさせるものだ。

『4』の時は、【もっと詐称くさいイラスト】でした…


 ちなみに。本日のプレイでは、
初めてPS5がクラッシュした。
 …状況としては、「DLC2-10 / 絶対守護陣 [HARDEST]」
のクリア後である。同ミッションは、密集した地下トンネルの出口が、シールドベアラーに守られているという厄介な内容であり、接近戦を仕掛けると糸に巻かれて死ぬんだよなので、シールド展開の一瞬のタイムラグを利用して巣に少しずつダメージを与え、その1回ごとに雑魚の大群を片付ける…という、とにかく時間の掛かる内容で、だいたいクリアに45分くらいだったと思う。
 ――なお、プレイ環境はPSポータルであり、「ひょっとしたらサイト制作の素材として使うかなあ」くらいの気持ちで始めたため、「新しく録画を開始」により、
PS5本体機能での録画をしつつ遊んでいたところであった(※これをしなくとも、PS5は常時プレイ動画をキャプチャしている)。部屋の冷房は31℃(※私にはちょうど良い温度)、PS5の起動時間は、プレイ開始から数えて、だいたい1時間強というところだった。

 そんな感じで、最後にシールドベアラーを撃破して、敵全滅でクリアとなったのだが、その後の武器入手画面で、通常ならば”入手した武器などが表示されるメニュー”の中に、
文字が描写されず、画面が先に進まない。しばらく待っていたが、処理が進行することはなく、それどころか画面がブラックアウトし、音楽だけが流れ続ける状況になった。PSボタンを押しても無反応、本体の電源スイッチも駄目である。完全にPS5自体がフリーズしてしまったのだ。
 …やれ、これまで、“ソフトが強制終了する”ということは何度かあったが、“ハードごと全くの無反応になる”というのは、
初めてである。ちなみに、「地球防衛軍4.1」は、前世代機であるPS4タイトルだ。それがPS5を破壊するとは、恐ろしいゲームである。あれか、『6』のマリスみたいに、ゲーム内でのプレイヤーの進撃を阻止できないから、現実世界での攻撃に切り替えたのか。
 ――というわけで。埒があかなかったので、やむをえず、
職場でよくやっているように、電源コードを抜くことで強制的に電源を切った。再起動後は、いつものようにPS5が怒ってくるが、どうということはない。なお、ゲーム内では、「NOW SAVING...」と表示され、オートセーブが進んでいた状況でのクラッシュであり、さすがにこれでデーターが消えていたら、もうゲームもここで終了かな…と思っていたが、幸い、100時間超えのセーブデーターは残されていた。ただし、「絶対守護陣」は未クリア扱いだ。Oh…。特に時間の掛かるミッションであったため、残念である。ちなみに、プレイが1時間を超えたため、区切って録画をしていたのだが、「後半部の録画途中の映像」についても、破棄されてしまったようだ。

 ちなみに。PS5の配置場所としては、網ラックの上に横置きをしており、これ自体は、極端に悪い状況というわけではない。ただまあ、
私の部屋は割とホコリっぽいので、内部環境は、何と言うか、まあ、掃除しがいのある状況になっていると思われる。そう言えば、本体のコントローラーについても、ここ1ヶ月ほどは、“スティックドリフト”と呼ばれる、左スティックの誤作動が頻発するようになってきた(PSポータルは、まだ大丈夫)
 …やれ、私は、2022年7月にノーマルPS5を買ったため
【日記:2022/7/9】、ここまで約3年の使用であり、「PS5世代」というライフサイクルで考えると、だいたい半分くらいであると思う。よって、ここらで一度、分解清掃をしてみるというのも、悪くない選択かも知れない。
 ――さて、私はご存じの通り、現在、職場では社内SEとして働いており、“現場から戻ってきたPCの分解清掃”は、日常業務の一つである。それを楽しみ半分でやっているような人間が、
家で自分が愛用している機械はホコリだらけというのは、矛盾している感がある。まあ、次のPS6(仮)は、できるだけ早く買う予定であるが、それまで、まだまだPS5にお世話になる時間も長いだろう。よし、いろいろ準備をして、「PS5と、そのコントローラーの分解清掃」ができないかどうか、検討をしてみよう!

(2025年8月24日)

登録タグ/ ゲーム一般 地球防衛軍
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年8月24日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30