.                                                                                                                                                                                                                .
明日は、イオンの「アルティメット感謝デー」! / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年8月9日の記事

管理人の日記
電離の店舗究極割引

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年8月9日(土)
明日は、イオンの「アルティメット感謝デー」!


 
ひと月3回、感謝の5%OFF!!


 
明日:8月10日(日)は、イオンの全商品が10%オフとなる、通称「アルティメット感謝デー」だ。約7ヶ月に1度のチャンスであり、この機会に、買いだめできるものは、できるだけ多く買っておこうと思っている。
 …ではまず、そのカラクリについて説明しよう。イオンでは、
「お客さま感謝デー」と銘打って、毎月20日30日に、全商品5%OFFのセールを常設で行っている。イオン自体が、普段遣いに優れたスーパーとして知られ、食料品を中心に、生活雑貨や衣料品、そして家具・家電まで、様々な物が調達できる。その、ほぼ全商品が5%OFFとなるのだから、メリットは計り知れない。「お客さま感謝デーにおける大量購入」は、私にとって、「100円ショップの活用」くらい、もはや一般教養として捉えているくらいの方式だ。
 ――それに加えて。“私の近所に存在するイオン系列のスーパー”では、感謝デーはそのままに、更に「第2日曜日」に、ほぼ内容同じの、全商品5%セールを行っている。というわけで、
月3回、5%OFFで買えるチャンスが存在するのだ。ちなみに、“全商品5%値引き”ということであるが、逆に、「それを前提として、やや高値に設定されている」なんてセコいことはなく、普段通りの値札で、ワゴンセールも行われている。ありがたいことだ。
 ちなみに。その他、毎月15日には、「G.Gデー」と称して、55歳以上に適用される5%OFFが行われている
(イオン共通)BA.BAデーは無いのだが、男女関係なく割引されるので、安心してほしい。私は、自慢じゃないが(※自慢です)、今でも20代と言われることが結構ある。だが残念ながら、G.Gデーでは年齢を証明できる支払い手段が必須のため、どちらにせよ、見た目がフケているだけでは不可能だ。

 ここまでは、“全商品5%OFFのセール”のほうだ。次からは、
ポイント還元率について、書いていこう。
 …さて、イオンでは、金融サービスの一つとして、
「WAON」という専用ポイントを持っている。これについては、私ですら全容を把握できていないくらいのタコ足構造(「電子マネーWAON」と「WAON POINT」が別概念とか…)なのだが、基本部分として、200円の支払いごとに1ポイントが還元され、還元率は0.5%だ。ここから、会員登録をしていると+0.5%、クレカの「イオンカードセレクト」でWAONポイントをチャージすることにより+0.5%を得られる。これらの合算である「1.5%」という数値を、私は、「基本のWAONポイント還元率」と考えている。
 ――加えて、ここに、
「イオン系列会社の株主優待券」(イオン本家の「オーナーズカード」とは別)を、フリマアプリの「楽天ラクマ」で購入して使っている。優待券は100円ぶんであり、1000円の買い物ごとに1枚が使用可能だ。これを、ラクマでは額面の8割ほどで購入できるため、割引率としては2.0%程度ということになる。以上、「感謝デーの5%」「WAONポイントの1.5%」「株主優待券の2.0%」を合算した値を、私はイオンの常設割引額と考えている。まあ、支払う時期や還元方式などの形式面に加えて、掛け算の順序といった問題もある。だが、普段の買い物が8.5%OFFというのは、とてもありがたい。私が今でも、イオンを「買い物の基本」として捉えている理由は、商品ラインナップの多彩さ以上に、この“常に使える割引率の高さ”が存在するからだ。

1ヶ月の食費、1万円を切る!! かわりに、貯まるお金が増えた


 いつもながら、基本事項の説明が長くなってしまった。本日の話題の、明日:8月10日に行われる
「アルティメット感謝デー」について、である。
 …さて、イオンでは、
日付関連のポイント還元率UPも存在し、例えば「毎月10日」には、「ありが10デー」と題して、ポイント付与率5倍のキャンペーンを常設で行っている。なんでコイツ、こんなに感謝しまくってんだよ。ネテロ会長か?
 ――しかしながら、
これ単体では、お客さま感謝デーを上回る効率にはならない。というのも、「ポイント付与率5倍」の詳しい内容は、「200円の支払いにつき、WAONポイントが1ポイント付与される」というところが、「5ポイント」に変わるということだからだ。つまり、お客さま感謝デーで5.5%だった部分が、2.5%になっており、塩対応気味である。まあ、何も無い日より得なことは確かなので、日程の関係で感謝デーに買い物をするのが難しかったり、はたまた近くを訪れたときに、軽く買い物する際には使える…という程度だ。

 ところがどっこい。私の近所にあるイオン系列の店舗では、前述の通り、「第2日曜日」に、
感謝デー相当の5%OFFセールが行われる。そして、本家感謝デーの20日30日が、10日と重なることは無い(当たり前)。だが、分家感謝デーの「第2日曜日」は、「10日」と重なりうるのだ。
 …さて、それらの日だと、まずは全商品5%OFFに加えて、「200円につき1ポイント」の部分も5倍になる。よって今度は、感謝デーでの「5.5%」の部分が、「7.5%」へとパワーアップする。
2%も割引額が増えているのだ。前述の通り、イオンは普段の買い物に優れたスーパーであり、特定商品だけでなく、一般的な生活物資の多くが調達できる。よって、保存の効く商品などは、この日にまとめ買いをしておくのだ。私の生活においても、「コーヒーの粉」「パスタ」、そして「衣料用洗剤」「歯ブラシ」「歯磨き粉」「ひげ剃り」「殺虫剤」などは、この日のまとめ買いを前提としているものだ。
 ――というわけで。私は、この「第2日曜日が10日になる日」を、
「アルティメット感謝デー」勝手に呼んで、大量購入のチャンスとして捉えてきた。ちなみに、曜日の設定については、基本的に完全ランダムと考えて良いため、アルティメット感謝デーの頻度は、7ヶ月に1回だ。前回は2024年11月10日であり、次は2026年5月10日だ。意外と遠い。この暑い夏が終わり、そして凍える冬も終わった後の事なんて、今からでは全く予想も付かない。しかし、さすがに洗濯・歯磨き・ひげ剃りをしないなんてことは無いであろう。明日は、掃除がてら、いま持っている物品の量や賞味期限を整理しつつ、必要なものを買い足していくことにしたい。

 そして、ここ最近では、このアルティメット感謝デーが、
更にパワーアップした。
 …例えば、明日:10日(日)であるが、「イオンペイ」という
ややこしい携帯電話アプリを使うことにより、ポイント還元率が5倍ではなく、10倍へとパワーアップする。10倍だぞ10倍。これは、いつもながら「200円につき1ポイント」の部分が「200円につき10ポイント」になるということであり、要するに5%還元だ。第2日曜日の分家感謝デーと足し合わせると、単純に全商品10%OFFと考えることが可能だ。
 ――ちなみに、私は、「イオンペイ」というアプリについては、普段遣いをしておらず、よく分からない。
ただでさえ複雑なWAON関連が、更にややこしくなるということで、現地でぶっつけ本番すると混乱確定なため、最も確実と思われる「イオンペイのイオンカード払い」を使っていくつもりだ。確か、この方式だと、WAON残高のチャージボーナスが得られずに、最高効率とならなかったはずだが…まあ、少しくらいは良いだろう。

感謝するぜ。これまで貯まった、お金の全てに!!!


 というわけで。
「アルティメット感謝デー」こと、明日:8月10日(日)は、「分家イオンのお客さま感謝デー」「イオンペイによるポイント10倍還元」が重なり、全商品10%OFFと、ここしばらくで、最も安く買い物が可能となる。仕事も普通に休みのため、久しぶりにイオンにまで足を運んで、必要物品を買っておきたいと思う。
 …ちなみに、ほんの少し前だが、「iAEON」というアプリにおいて、8月6日(水)限定で、食料品・暮らしの品
(生活雑貨?)などが10%OFFになるクーポンが発券されていた。こちらについては、「平日」、かつ「気付いたのが仕事を終えて帰宅した後」、かつ「FF8日誌の更新という重いネタを抱えていた」という悪条件が重なり、私は買い物に行くことができなかった。しかしながら、割引率は、アルティメット感謝デーと同じ「10%OFF」である。今後、どのような時に開催されるかは分からないが、うまく活用できれば、生活の大きな助けになってくれるだろう。
 ――その他、iAEONについては、それなりの頻度で
(月1回程度?)無料クーポンを配ってくれることがある。価格としては100円程度の商品であり、内容もペットボトル飲料など、私が普段は買わない物であることが多い。というわけで、それ単体で外出をするほどではない。しかしながら、近くを通ったときに、ついでに足を運んでみようと思うくらいにはなった。無料商品を受け取りつつ、ついでにワゴンセールや生鮮食品を見て、必要ならば買い物をするし、何もなければ、セルフレジを通り、無料クーポンだけ使って、0円会計で出てくる。別に私は、配られているものを貰っただけであり、何も悪いことはしておらず、恥じる点も全く無い。いいじゃないか! タダだし。

 ところで。イオンについては、現在、
非常に儲かっている会社として知られている。
 …やれ、今から1ヶ月ほど前に、私は、「イオンの株」についての記事を書いた
【日記:2025/7/12】。そこには、「7月11日終値で、1株が4412円」と書かれている。だが、そこから約1ヶ月で、化け物みたいなペースでイオン株は上昇し、現在価格は「8月8日終値で、1株が5409円」である。1ヶ月で20%も上がりやがった。極端にポジティブなニュースがあったり、直前で大きく値下がりしていたりということも無いはずなのだが、マジで何なんだコイツ。下がったら少しずつ買ってやろうと思っていたが、そんな隙を全く見せてくれなかった。まあ、株を買うかどうかはともかくとし、とにかくイオンに関しては、異様に儲けている企業であり、私のような貧乏人が、その行く先をおもんばかってやる必要は、全く無いのだ。
 ――さて。イオンの“お客さま感謝デー”という名称については、
何に感謝しているか不明であり、これまでは「僕のほ〜うこそ ありがとう」などと思っていた。だがそれは、「儲けさせてもらったことへの感謝」であり、その利益を、客の側にも還元しているということなのだろう。実際、アプリのiAEONでは、これまでの割引率を超える、更にアルティメットなセールを行うようになった。せっかく向こうがサービスしてくれるのだから、使わない手は無い。ファミペイと同じく、iAEONも毎日チェックして、安くても楽しい生活を、しっかり続けていこう!

(2025年8月9日)

登録タグ/ 投資
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年8月9日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30