| . . |
◇トップページ > 管理人の日記 > 2025年11月10日の記事
管理人の日記

![]() |
|---|
ヘーイ、ボーイ!
空を見ろ! 空を見ないでさ〜 |
少し前から、特撮ヒーローもの長寿番組の「スーパー戦隊シリーズ」が終了する…という噂は流れていたのだが、その後釜として、なんと「宇宙刑事ギャバン」の復活という話が舞い込んできた。
…さて、「宇宙刑事ギャバン」について、私は見たことがない。まず、放送は1982年と、私の産まれる前である。加えて、私はアニメやゲームには親しんできたが、特撮(実写の人間が、着ぐるみや衣装を着て、アクションをするタイプの映像作品)の作品には一度も親しんだことがない。人生の半分を終えてこれなので、恐らく、この周回では縁が無かったということなのだろう。ただでさえ世代でなく、ジャンル自体にも親しみがないということで、私は「宇宙刑事ギャバン」という名前を、全く知らないのが普通なのだ。
しかし、私は「宇宙刑事ギャバン」を知っている。その理由は、2000ゼロゼロ年代の始まりに大ブームとなったFLASHの「宇宙刑事ギャバソ」である。
…さて、もはやFLASHですら死語であり(2020年末でサービス完全終了済)、まずはそこから解説しなければならない。主に、“WEBブラウザ上で、簡単なアニメーションを動作させるプログラム”であり、現代で言う「JavaScript」や「HTML5」に相当する。また、その技術を使って、紙芝居のような動画作品を作ることもでき、そういったものは「FLASH動画」と呼ばれた。当時、YouTubeもニコニコ動画も存在しなかった。そんな時代に、この「FLASH動画」は大ヒットをし、あの時代のインターネットの環境最前線に存在した。やれ、“2000年代初頭のインターネット”を、「個人サイト全盛期」と呼ぶことがあるが、それと同時に「FLASH黄金時代」という表現もあり、まさにそういう時代だったのだ。
――そして、その“黄金時代”の中核を成していたのが、「宇宙刑事ギャバソ」などのシリーズである。ドラサイト(オラサイト、ラサイト)と呼ばれるホームページで公開されていた作品群であり、各種の特撮物や、○ラえもんのパロディなど、様々な動画作品を発表し、伝説となった。当時、ようやく年齢2桁になったくらいだった私も、インターネットという誰も知らない先進分野で、めくるめくFLASHの魅力に飲み込まれていったのだ。
そして、「宇宙刑事ギャバソ」(【YouTube】 / 【ニコニコ】。どちらも修正前)については、原作である「宇宙刑事ギャバン」のOPテーマに対して、空耳風の歌詞を付けたり、1番と2番を混ぜて構成を面白おかしく再編集し、それに紙芝居風のパロディイラストを付けたものであり、今で言うMAD(これも死語か…)に相当する。
…やれ、今から振り返ると、ありふれたものであるが、当時は、定額制のインターネットすらほとんど普及しておらず、電話回線の変な音が接続時に鳴り響いたり、JPG画像が上からゆっくり表示されたり、最初にまとめて読み込んだ後にネット接続を切ったり、たった数十MBのインターネットエクスプローラ『4』をダウンロードするだけで一大イベント、などという時代であった。そんな中で、“今のように音楽が流れ、それに合わせておもしろおかしなイラストが表示される”のだから、まさに未来の娯楽であった。というか、実際に、極めて先進的なコンテンツだったであろう。まさに、光の速さで
ひと足おさきだったのである。
――そういうわけで、あまりに衝撃的だったためか、私は、「宇宙刑事ギャバン」も、歌唱:串田アキラ(他だと「キン肉マン
Go Fight!」が有名)の主題歌も、全く知らなかったが、「ギャバソ」は今でも深く心に刻まれている。「光の速さで ひと足おさき」は、伝わる人には伝わるセリフとして、今でも定期的に擦っている。また、最近では稀となったが、困ったときに爆発画像を貼り付けて誤魔化す、通称「爆発オチ」も、ギャバソを始めとした、ドラサイトから来た作風である。とまあ、こんな感じで、「宇宙刑事ギャバソ」は、あの時代のインターネットを味わった人間に、忘れられない印象を残したのだ。「ン」を「ソ」にパロディするのも、もはや懐かしい。インターネット老人会である。
![]() |
|---|
男 強さ 優しさ 男 勇気 輝き |
ちなみに。ギャバソ以外でも、「FLASH黄金時代」の作品が、現代に与えている影響は大きい。代表的なものだと、「片翼の田代」(【YouTube】 / 【ニコニコ】)も、あの時代だ。
…なお、私は、当時FF7をプレイしておらず、少し後なって遊んだ際には、「なぜFF7のラスボスで田代の曲が流れてんの?」と感じるという、レアな体験をした。何にせよ、ファイナルファンタジー7が出続ける限り、私は「塩酸
シメジ ヒラメ 出目金」「下痢下痢下痢出す 出ねぇよりマシだ(トーイーレーのーなーかーかーらー)」などと合いの手を入れ続けることであろう。
――そして。完全に余談だが、このサイト「やり込みinFF」の開設日は、2000年9月14日であり、何気にFLASH黄金時代と同期である。なるほど、そのFLASHがサ終する現代に、当時のコンテンツを今も作り続けている私は、生きる化石と言えるかもしれない。だが、まだまだ余裕なので、あと20年か30年くらいは行けるだろう。これからも、あの時代の生き証人として…ダッシュっすか〜?
イイ(・∀・)
イイ(・∀・)!!
(2025年11月10日)

2025年11月10日の記事を表示しています。