.                                                                                                                                                                                                                .
日経平均5万円突破…なんで株やらないの? / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年10月27日の記事

管理人の日記

【タグ検索モード】  【日記ログ】  【管理用】

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年10月27日(月)
日経平均5万円突破…なんで株やらないの?


 
果たして、お金が吸い込まれる様か、それとも湧いてくる様か


 本日、日経225、一般名
「日経平均株価」が、史上初の5万円台に達した。しかし、これは円安・物価高によるインフレ株高であり、株をやっていない民は、そのデメリットのみを受ける形となって、非常に危険である。なんでまだ株をやらないの?
 …さて、投資家兄貴たちには、釈迦に説法というところであるが、
「円安」とは、1ドルが120円→150円となるなど、数字が上がる場合のことを指す。この現象は、円で評価した場合の株高に繋がりやすいが、物価上昇をもたらしやすいという副作用も存在し、社会への影響は一長一短だ。そして、株をやっていなければ、後者の「物価上昇をもたらしやすい」というデメリットのみを享受することになる。さらに、株高によって資金が集まった企業は、「新たな事業の創出」「社員・投資家への還元」へとお金を使い、単純な消費者のメリットに繋がる場合は、さほど多くない。実際、これだけ株価が上がっても、値下げする物なんて、ほとんど無いのだ。
 ――やれ、世の中では、「株が上がっても、豊かになった実感がない」という意見の人が、毎回出てくる。
ごもっともである。少し前…と言っても、15年前だが、日経平均が8000円だった頃と比べて、同じ仕事で6倍の給料を貰えている人は居ないだろう。この矛盾を解決する唯一にして最強の方法は、株を買うことである。株を持っていれば、資産は6倍に増えていたのだ。つまり、豊かになった実感がないのは、投資をしていなかったからである。そこまで分かっているのなら、何故、まだ株を買わないのか…。

 ちなみに。現政権は、コメの話でも分かる通り、
物価高対策を放棄している。いや、口では対策すると言っているが、「ガソリン税を下げるかわりに金融資産に増税する」と即座に矛盾したり、「防衛費を大幅増加させる」と言ってみたりと、国民負担を下げようというつもりがない。下手すると、年が明ける前に、増税路線を隠さなくなるかもしれない。
 ――しかしながら、円安・インフレ傾向は、
とにかく株価を上昇させる。一般に、物価上昇の速度よりも株価のほうが早く上がるので、投資家たちには、インフレ路線は願ったり叶ったりだ。そして、株を持っていない民は、地獄を見る。私の体感だが、円の価値は、だいたい1年につき10%くらいのペースで落ちていると思う。いつもながら錯覚して・・・・いるだけであり、日本円を貯金するだけでは、凄まじい勢いで、買える物の量が減っていくのだ。いや、日本円だけではない、世界中で、通貨の価値が下がっていっている。もう、投資しないと、無理なのだ。

 ちなみに。私はこれまで、米国株だとか、金(ゴールド)などに投資をしてきて、日本株はあまり重視をしてこなかった。むしろ、
「日経53」「日経93」などと揶揄し、笑い物にしていたくらいである。
 …しかしながら、この夏くらいからは、割と日本株にも注目していて、その証拠に、今の資産の1/3〜1/4程度は、日本株
(個別銘柄+投資信託)として持っている。その結果だが、暑い頃は馬鹿にされていたこともあったが、この秋からは、資産の一角として、メキメキと頭角を現してきている。3ヶ月ほどの保有で、2桁%の上昇などザラ、十の位が「1」ですらない銘柄も多い。もちろん、買うタイミングを間違えて損をしてしまった例もあるが、トータルでは大幅な黒となっている。ありがたいことだ。今後とも、株高…というか、円安とインフレは続くだろうから、バランス調整をしながら、しっかり投資計画の一つとして入れさせていただこうと思う。あ、まいばすけっと株式会社はさすがに増配してください。

まんじゅうと一緒で、お金も怖くないぞ


 さて。このような状況になったとしても、
「自分の人生では投資をしない」と決めている人も居るだろう。気持ちは分かる。知らないからめんどくさいし、分からないから怖いんだよね? 「株をやっている人の雰囲気が嫌」とか、「目減りするリスクが心配」などというのは、自分を納得させるための後付けの理由であり、要は、知らないから、新しいことをやるのが、面倒で怖いのだ。そこまで決めている人の気持ちを動かすのは、ちょっと難しそうである。
 …いっぽうで、以前から「そろそろ投資をしたほうがいいかも…」と危機感を覚えていた人、この株高で出遅れたと感じている人、そして物価高に漠然とした不安を感じている人なども多いだろう。そういう人は、
「何か行動を起こさなければ」と思っているはずだ。そんな人が、投資を始めるのは、実益と心理の両面で、非常にオススメである。
 ――ただし。やはり、“人生で株なんて1回も買ったことがない人”は、怖いだろうし、そもそも買い方が分からないという人も多いだろう。世間では、退職直後の高齢者なんかを狙った「投資詐欺」という手法も存在し、あろうことか銀行や証券会社の職員が
公認ヤクザとなって、悪辣ファンドで金を巻き上げていくことすら存在する。いちど不安になると、そういった負の情報ばかりをネット検索してしまい、ますます投資から遠ざかってしまうというものだ。

 というわけで。ここでは、「やり込みinFF」がオススメする、
ベストな投資の始め方を紹介しよう。これである!


@ 楽天証券にNISA口座を開いて
A
「楽天プラス:オールカントリー株式 インデックス・ファンド」を、
B 毎月の給料からクレカ積立する



 以上。
これしかやらなくて良い。他の銘柄とか見なくていい。今の年齢も関係ない。投資額については、生活費と別で行うのが基本ではあるが、どうせ売ってお金に変えられるので、適当で良い。初めて口座やカードを作る場合、紹介サービスやポイントサイトの活用で得をできる場合もあるが、それすら面倒なら気にしなくて良い。
 ――というわけで。このインフレ時代に不安を感じているあなた、「やり込みinFF」は、投資界隈で皆さまをお待ちしております!

(2025年10月27日)

登録タグ/ 投資
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年10月27日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30