.                                                                                                                                                                                                                .
そろそろ自転車を買わなきゃ… / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年9月4日の記事

管理人の日記

【タグ検索モード】  【日記ログ】  【管理用】

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年9月4日(木)
そろそろ自転車を買わなきゃ…


 
前カゴはさすがに欲しいな…荷物を入れられない


 最近、
自転車が派手にパンクを起こしてしまい、さすがにそろそろ買い替えようと考えたのである。
 …まず、私が現行の自転車を買ったのは、前の職場の時だから、たぶん2017年とかそれくらいであると思う。その時から、あまりメンテナンスをマメにはしておらず、ここ最近では、サビが目立ったり、スポークが折れたりと、経年劣化が目立っていた。そのため、今度、本格的に壊れたら、
もう修理ではなく、新しい物を買おうと思っていたのである。
 ――それが、1ヶ月ほど前から、自転車を漕ぐたびに、後輪がガチャンガチャンと音を立てるようになった。空気抜けかと思ったが、入れても数分で抜けてしまう。
典型的なパンクである。だが、即座に買い替えとはせず、近所の自転車屋にも持っていってみた。すると、“もうタイヤ自体が駄目になっており、応急処置のパンク修理ではなく、車輪から交換しないといけない”と判定された。だが、そうなると5000円ほど掛かるという。確かに、言われてみると、タイヤの黒の部分が擦り減りすぎてオレンジ色の構造物が見えており、あからさまに寿命という感じだ。劣化しているのは、タイヤだけではない。さすがにこれは寿命と割り切って、修理ではなく、買い替えを決意したのだ。

 ところで。ここ最近の自転車の相場というと、最安で20000円程度というところからのようだ。
 …やれ、私の記憶だと、以前は自転車を
7000円ほどで買えた覚えがある。といっても、それは私が東京に住んでいた頃なので、もう15年ほどは昔か…。内容としても、変速機能などは無く、本当に最低限“漕いで乗れるだけ”という感じだった。しかしながら、東京という町は、「放置自転車」の撤去がとにかく多く、「保管費用」と称して、かなりの罰金を請求される。かと言って、正規の駐輪場は、遠いうえにパンパンで、実用性が皆無だ。東京というのは、そういう街だ。かくして、使い捨て感覚で利用できる価格帯の自転車は、私にとって魅力的だった。
 ――さて、そこから長い時が経ち、さすがに同じ値段とはいかないと思っていたが、「10000円くらいかな?」と予想していたところを、
その更に2倍というのは驚きだった。しかしながら、自転車というのは生活必需品であり、私にとっても、無くてはならない。普段の通勤は徒歩のため利用せず、使用頻度は低いものの、買い物に行く際は、移動時間運搬力の両面で、絶対に必要だ。今でさえ、パンクした自転車を無理に使っているが、ガチャンガチャンと音を鳴らす姿は非常に不格好であり、遅くて体力も時間も無駄に消費する。そして、ただでさえ寿命の来ている車体に更なるダメージを与え、最悪の場合、いきなりバラバラにくだけちったりしかねない。だが、徒歩は、遅いうえに、荷物の運搬料にも制約が掛かるということで、選択肢として有り得ない…。やはり、新しい自転車を買うしか無いのだ。

おう、バイクで行くぜ!(昭和)


 そういうわけで。私は、新しい自転車を購入することに決めた。
狙うのは、やはり最安品であり、かつての約3倍の値段を払って…ということになる。そうなると、次の問題は、どこで買うかだ。つまり、実店舗か、それともネット店舗か…である。
 …まず、実店舗で購入すれば、
その帰りからすぐに乗れるという魅力がある。また、自転車は、乗り物であり、体とのフィット感が重要で、かつ、消耗していく道具である。そういうわけで、“実物を見て決められる魅力は大きいと言えるだろう。とんでもない詐欺商品を買わされたり、正体不明のおまけを付けられるといったトラブルの可能性も、少なめにできるだろう。
 ――いっぽうで、ネット店舗であれば、ポイント還元などを適用できる。例えば、Amazonであれば、各種のクレカキャンペーンなどで、
溜まり溜まったアマギフを活用できる。また、楽天であれば、今月はふるさと納税を行う予定なので、それとお買い物マラソンをコンボすることで(※ふるさと納税のポイント付与禁止は「10月1日から」)10〜20%といった大量のポイント付与率を適用できる可能性がある。反面、ネット通販では、送料などの問題からか、「折りたたみ自転車」が多く存在し、これは私の生活に全く合っておらず、耐久性を下げる罠なため、選ばないよう気を付けなければならない。変形する道具というのは、だいたい、その変形する部分が構造上のネックになりがちだ…。これを含めて、私は自転車の性能を判断するための予備知識を持っていないため、そういったものをいきなりネット購入するというのは、失敗の危険が高くなる。

 というわけで、実店舗・ネット購入、どちらにも問題が存在するのだが、何はともあれ、
買うこと自体は確定であり、お金も十分に存在する。まだ、実店舗はイオンバイクしか見ていない状況なので、「その他の自転車ショップ」や、「Amazon」「楽天市場」なんかもそれとなく眺めつつ、予算2万円で、実際に買うものを決めていきたい。
 ――まあ、どれを選んでも、
100点満点の商品は無いのだから、後悔は必ず出てくる。しかし、逆に、よほどの不良品でもない限り、0点というのも有り得ない。人生とはそういうものと割り切って、うまく自分のほうが合わせていくことにしたい。何だっけ…ほら、無い袖も多少の縁、みたいなアレ!!(※無い袖は振れぬ、袖振り合うも多生の縁)

(2025年9月4日)

登録タグ/ 雑多な内容
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年9月4日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30