. . |
◇トップページ > 管理人の日記 > 2025年6月1日の記事
管理人の日記
5月は涼しい日が多かったですね。ずっと窓の開け締めと服だけで快適な日が続いてほしい
![]() |
---|
やれば楽しいことは間違いないんですよ、うん… |
今年2月末に発売した「モンスターハンターワイルズ」は、発売3ヶ月が経ったということになるが、恐らく多くの皆さまと同じく、私も半放置状態となっている。目標としていたトロコンは未達成なものの、既に、週替わりの配信バウンティのために、週1回だけ起動をしている状態だ。
…やれ、その理由としては、発売2ヶ月ほどの時点で、一通りやるべきことは終えたという点だ。今作で強化されたメインシナリオのクリアはもちろんとし、トロフィー(勲章)についても、多大な手間の掛かる「最大・最小関連」以外は、大半が終わった。よってあとは、基本的にアップデートを待っている状態だ。その他、今回は、「調査クエスト」にて、モンスターサイズが保存されるという性質があるので、知り合いに声を掛けられて、トロコンを助けてもらうためにプレイをしているくらいかな…。
さて。かつてのモンハンであれば、用意された要素を全て網羅したあとも、タイムアタックや特殊攻略など、様々な遊び方をしていた。だがそれは、もはやPSPくらいの時代の話だ。『2ndG』の時は、オンラインを前提とした超難易度の配信クエスト(※当時は協力プレイで体力が上がる仕様が無かった)を50分ギリギリ掛けてクリアしたり、特に意味もなくナルガクルガ2体討伐に出撃して撃破数が3桁を超えたりということもあったが、あれは、PSPの携帯機としてのバランス感覚に、当時はまだまだ新参だったモンスターハンター、そして今ほどは携帯電話のインターネットが発展していなかったことなど、諸要素が奇跡的に噛み合ってのことであり、もう当時の気持ちに戻ることはできないだろう。
…そして、割と最近の『ワールド&アイスボーン』の時でも、特に目的なく、ダラダラとオンラインで遊んで時間を潰していたこともあった。だが、その5年ほど前と比べても、やはり、状況が違いすぎる。そもそも、私が『ワールド』をプレイしはじめたのは、発売から少し経って、「歴戦王
ゼノ・ジーヴァ」が登場した頃であり、ある程度のコンテンツが充実していた。加えて、当時は日記の毎日更新を行っていなかった(【2018年の日記】なんて、信じられないことに、月1回くらいしか書いていないこともあった。代わりに、【FF日誌は今より遥かに高い頻度で更新していた】ようだが…)。そのうえに、事実上、ニート同然の生活をしており、時間が山ほどあった。そりゃあ、「ダラダラと同じオンラインゲームを遊び続ける」なんてことになるだろう。
ただまあ。個人的に、最も違うと思うのは、今は面白いゲームが多すぎるということであろうか。
…やれ、プレイステーションだけでも、PS5ならば、PS4タイトルも遊ぶことができる。そのため、新作・準新作はもちろんとし、積みゲーを崩すだけでも、もはや全く時間が足りないというものだ。何となく意欲が湧かないから遊んでいなかっただけで、始めてしまえば、だいたいのゲームは面白い。もちろん、ニンテンドースイッチやPCといった他ハードでも状況は同じであろうし、携帯電話に限っても、多彩な時間の潰し方が存在する。
――ということで。現代は、同じゲームを3ケタ時間遊ばなくとも、もっと良い娯楽が、大量に存在する時代となってしまったのだ。贅沢な悩みだが、レトロなゲームの楽しみ方を重視するオッサンとしては、少しだけ寂しい気もする…。
![]() |
---|
コラボ感は良かったけど、去っていった人を呼び戻せるかというと…うーん |
というわけで。この週末でのワイルズの起動も、結局のところ、配信バウンティの網羅と、ストリートファイターコラボの実施のみとなった。
…ちなみに、「ストリートファイター6」とのコラボは、5月28日(水)に配信されていた。以前から「カプコンコラボ」として予告が為されており、配信自体は知っていたのだが、それを即座にプレイをせず、週末まで残していたという時点で、私の中でのモンハン熱は、推して知るべきという感じである。
とはいえ。コラボ自体の内容は、予想に反して、なかなか楽しめるものであった。
…まず、プレイヤーは、装備品によって、「豪鬼」というキャラになりきることができる。そして、その状態では、3つのアイテムが追加され、“それを使用する”という形式で、格闘ゲームのようなアクションを実行できる(ワンセット防具のほか、重ね着でもOK)。操作感も独特であり、□ボタンから始まる打撃コンボに加えて、傷口集中攻撃のシステムを使った必殺技も存在し、専用カットで大ダメージと、いつもとは違うプレイ感覚を与えてくれる。
――やれ、『ワールド』の頃は、アプデ終盤に「ウィッチャー3」とのコラボが行われ、「ユニークなRPG体験」という超つまらなそうな事前情報から、まさかの完全新規モンスター追加など、盛りだくさんの内容となっており、FFコラボ(ベヒーモス)と並ぶ、コラボの120点解答であった。さすがにそれらには及ばないものの、今回のストリートファイターコラボは、「ユニークな格闘ゲーム体験」とでも呼ぶべき物となっている。もう少し盛り上がっているタイミングで出ていればなあ…。
そんな感じで。発売3ヶ月が経ち、大分とモンハンワイルズへの熱も冷めてしまった感がある。
…ただまあ、私は、『ワールド&アイスボーン』を最終アプデまで楽しませて貰ったし、『サンブレイク』については、アプデが全て終わった後からプレイして、後悔をした。それらの経験から、『ワイルズ』では、発売日からずっと付き合っていこうと決めた。その気持ちは間違いでなかったと信じたい。それに、まだトロフィーという目標も残っているから、完全にやることが無くなったわけでもない…。
――そういうわけで、しばらくは週1回の起動をルーチンにしながら、次のアップデートを楽しみにしていきたい。まあ、私はご覧の有様で、他にやるべきことも多い。そのため、私個人としては、“アプデが遅い”という印象が無いというのは、救われているかな…。
(2025年6月1日)
2025年6月1日の記事を表示しています。