.                                                                                                                                                                                                                .
2025年7月30日の記事(マウス) / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年7月30日の記事

管理人の日記
7月も最終日ですね。余裕だったな!(白目)

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年7月30日(水)


 
かわいい


 今日は職場で、
家で使うPCのマウスを分解清掃してきた。ちなみに、これは業務ではないので、もちろん休憩時間におこなった。
 …さて、どういうことかというと、まず、
機械の分解清掃は、我がSE部門の日常業務である。特に頻出なのが、デスクトップPCノートPCマウスであり、パソコンの送風ファンの部分に、エアダスタースプレーを吹きかけると、バフッという感じでホコリが飛び、何と言うか、生きている感じがする。
 ――やれ、現場から帰ってきた機械は、
「ウッソだろ…これを使ってたのかよ…」という、若干ひくレベルの汚さだ。それを新品同様…とまでは行かないものの、ピカピカにして、気持ち良く、かつ、長持ちするよう皆に使っていただくのも、我々の大事な仕事なのである。壊れたら、ぽいぽい捨てて、次を買う(5・7・5)。そんなことをする余裕があるなら、直して使い、給料あげろ!!(7・7)

 しかしながら。そうやって、会社で使うパソやマウスはピカピカにしているのに、“私生活で使っている機器”はと言うと、
残念ながら非常に汚い。まあ、パソについては、分解容易な物ではない(ほとんどネジが無い)ため、仕方ないところもある。だが、マウスすら一度も分解していないというのはどうなのか。
 …特に、最近では、ドラッグ
(クリックボタンを押し込みながら移動させる動作)中に、押し込みが外れてしまうという事態が頻発していた。これは、典型的な「清掃不足で発生する問題」である。もし、職場で、この不具合で返ってきたマウスがあったら、「あーはいはい」という感じで、サッと分解して、“使用可能マウス”の箱に入れてしまう。だが、自分で使うマウスは問題があるまま放置している。とんでもない倒錯だ。
 ――ちなみに、私の使っているマウスは、エレコムの5ボタン型の、
5000円くらいするやつ(!?)である。いつ買ったのか、もう覚えておらず、軽く5年以上は使っているだろう。他の安価なマウスを試したこともあるが、どうにもしっくり来ず、ずっと愛用している一品だ。

 というわけで。私が会社に持って行っている、
税込220円のダイソードライバー30本セット(※化け物みたいな低価格)を使って、昼休みを使い、さっそく分解をしてみる。ネジについては、“滑りやすくするためのゴム状シール”の裏に隠されており、これは他マウスと同じパターンだ。だが、奥に見えたのは、三ツ矢サイダーのロゴみたいな意味不明なネジであり、これが、家に残った装備品だけでは手も足も出なかったのだ。まあ、実際に職場で虎の子のドライバーセットを眺めてみると、30本の中にも三ツ矢型は存在しなかったのだが、それっぽいものを使ったところ、ネジが回ってくれた。
 …そうして蓋を開けてみると、やはりというか、5年分のホコリと
が詰まっていた。それらを、エアダスタースプレー(会社支給もあるが、今回は私物)で吹き飛ばし、さらにホイール部分も、持ち上げて外した後に、汚れを丁寧に拭き取っていく。その際、ホイールクリック部のプラが吹き飛んで戦慄したが、ツメでカチッとハマるタイプだったので、精密ピンセット(私物)で無事に戻すことができた。
 ――なお、ネジについては、三ツ矢サイダーねじの他、“通常のプラスネジ”もあった。この2種類のネジを、区別して置いておくために、
しめじ2株セットが入っていたプラ容器(私物に決まってるだろ!)を引き出しからガラッと取り出す。当初、アルフォートなど、お菓子のパッケージを想定していたのだが、底が深すぎたり溝があったりと、あまり小さなネジを入れるのに向いていない。最終的に、キノコの容器が要求性能を満たすことに気付き、洗って乾かしてから、流用することにしたのだ。こんなもの、わざわざお金を出して買うまでもないのだ。
 そして。分解が完了したら、エアダスタースプレーの他、ウェットティッシュ
(私物)や綿棒(私物)などを使って、全体的な汚れを落としていく。私は、信頼と実績の有線マウスを使っているため、ケーブル部分にも、ハナクソ的な汚れが付いている。故障には関係ないのだが、良い機会ということで、それもしっかり拭き取っていく。それらが終わったら、逆順でハメていき、ネジを力尽くで締めれば、完成だ。

 さて。家に帰って、期待を込めてPCに繋いでみると、驚くべきことに、
ドラッグバグが全く発生しなくなった。通常のクリック/ダブルクリックも、反応が良く、快適だ。やはり、長期利用で内部に汚れが溜まったことで、ボタンの反応が悪くなっていたのが原因だったようだ。これならまだまだ使えるね!

(2025年7月30日)

登録タグ/ 明日から本気出す
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年7月30日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30