.                                                                                                                                                                                                                .
[DQ8/3DS] グオゴゴゴ / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年4月23日の記事

管理人の日記
安いからと玉ねぎを買いすぎてしまっている。テンポ良く消費していこう

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年4月20日(日)
[DQ8/3DS] グオゴゴゴ


 
次鋒 (魔犬)レオパルド 行きます!!


 「不思議なタンバリン」など、空を飛んで集められる宝を収集したあとは、メインシナリオへと話を戻していく。
 …まず、話の流れは、最後の「賢者の末裔」である
法皇さまを守ろうという展開になる。そもそも、そのために空を飛ぶ手段を探し求めるに至ったのだが、では、神鳥の力を手にした後、すぐ法皇さまが御座す浮島へ向かっても、何も起こらない。法皇さまがマルチェロを諌めるミニイベントが見られるだけである。やれ、敵の正体は「杖に隠された暗黒神の人格」、そして、その目的が「賢者たちの殺害による自身の復活」であることは、既に明確となっている。そして、残りの末裔は1人ということで、法皇を硬く守るのが唯一にして最適の手段であるにも関わらず、だ。
 ――ということで、向かうべきなのは、
「人未踏の森」という、高い山々に囲まれた地域である。これまで「人未踏の森」だと思っていたが、違ったようだ。空を飛ぶことで行けるようになるミニマップが「翼を持つ者の場所」と公式に名付けられていることも含め、何かとポエミィな名称が目立つな。

 さて。人跡未踏の森では、
「三角谷」という集落へ向かう。秘境ということで、モンスターとエルフと人間が暮らしている、モンスタウンである。
 …そして、ここは、本編最後に立ち寄る村ということで、
強力な武具が購入可能だ。とりわけ、攻略上重要となるのが、ククール最強の弓である「オーディーンボウ」(DQ8では「オーディーン」表記)であり。これは、ここまでに手に入る「ケイロンの弓」「エロスの弓」(一応、「エロス」は“愛の神”のことである)、そして、この三角谷で新規に買える「ビッグボウガン」を錬金釜に入れることで、製作が可能だ。知識さえあれば容易に作れる武器ということで、ククールの弓スキルの強さを支える一品となっている。しかし、素手で格闘スキルの補正を得ながらタンバリンを叩いたほうが強いという説もあります…。
 ――ちなみに、「ビッグボウガン」自体も、私にとって、過去作の
DQ5で思い入れのある武器である。同作においては、「ジャハンナ」という、ラスダンエリアの集落で購入が可能であり、37000Gと、その時点の水準でも非常に高価である。内容は、攻撃力が高いだけの品であるが、これが事実上の最強武器となる仲間モンスターが割と居るので、その意味で、頼りになるアイテムであった。新規加入した仲間モンスターでも、店売り品でしっかり固めれば、早期に戦力として活躍できる。ドラクエらしく、最後までお金の用途が残り続けるゲームであったように思う。

 その後、エルフから話を聞き、暗黒神の気配を察知できる
「暗黒大樹の葉」というアイテムを手に入れれば、三角谷でやることは終わりである。
 …ということで、暗黒大樹の葉を入手したうえで、さっそくサヴェッラ大聖堂へと向かうが、
やはり話は進まない。どう考えても暗黒神の狙いは分かりきっているので、賢者の末裔の元に先回りしても良さそうな気もするが、RPGはプロレスということで、お約束を順番に果たさなければ試合が進まない。そういうわけで、「暗黒大樹の葉」をアイテム使用してワールドマップにレオパルドの位置を表示させたあと、FF7のアルテマウェポンばりに空中追いかけっこをしてから、大聖堂へと向かうことになった。
 ――その後、法皇の間にて、ボスの
「魔犬レオパルド」と戦う。しかしながら、これは「タンバリン後」における最初のボス戦であり、残念ながら弱い。高火力を出せる「モリーの『ゴッドスマッシュ』をテンション50以上+バイキルト状態で当てる」を目的とし、モリー以外の全員がサポートに徹する…という戦法で、あっさりとギャア―――ッできてしまった。これでも一応、3DS版では強化されているらしい…。

ええやん


 その後、主人公たちは、マルチェロから、狼藉の主犯と因縁を付けられ、牢獄へと入れられる。なお、
ゲルダとモリーが居ても、PS2版の頃の4人だけが投獄される。長いイベントシーンであり、モリーについては任意加入ということもあって、イベント変更の工数が割けなかったのだろう。
 …さらに、投獄後、文字で法皇が死んでしまったことを知らされるが、話の流れからして、暗黒神の襲撃からは珍しく守れたものの、その後にマルチェロによって殺められたらしい。しかも、マルチェロは暗黒神の洗脳を払い除けているため、
完全に自分の意思でこれをやったということになる。暗黒神復活の主犯がここに居た!
 ――加えて、監獄内では、3DS版の追加イベントとして、幼い頃のミーティア
(馬姫さまの幼女形態)と主人公が出会った頃のエピソードが挿入される。主人公が夢を見たという流れでイベントがスタートするが、馬姫さまと全く関係のない場面なため、タイミングとしては非常に謎である。内容は、特筆するほどのものでもないが、主人公とミーティアの年齢は共に18歳という設定のため、10年ちょっと前の話ということで良さそうだ。ちなみに、青年時代の人間形態とは異なり、子供自体のミーティアはちゃんとかわいい。たまにはロリコンもいいよね!

 ちなみに。最終的には、同時に捕らえられた「ニノ」という人物の作戦によって、脱獄に成功をする。なお、この際は、作中でも演技をやっているという設定のためか、
各キャラが異様な棒読みをしており、かなり笑える。声を入れたならではの演出というものであり、PS2版よりも大幅にパワーアップしているので、今後、3DS版(か、それを元にした、まだ見ぬ未来の移植作品)をプレイする機会があれば、是非ご注目いただきたいところである。

剣と杖、異色の2刀流コーデが ス・テ・キ


 その後は、ゲルダ&モリーと合流し、聖地ゴルドにて、ボスの
「マルチェロ」と戦闘になる。ククールと関わりの深い人物にして、本作における黒幕の1人といえるキャラクターである。バトルは1回だけであるものの、ラスダン前の最後の敵ということで、抜群の盛り上がりどころだ。
 …しかしながら、やはりこいつも「タンバリン後」のボスということで、環境の激変に対応できず、
弱い。例によって、「ゴッドスマッシュ」を切り札に据え、それを最大威力で当てられるよう、オール・フォー・ワンの精神で行くことで、あっさりと倒せてしまった。レオパルドと同じく、3DS版で強化を受けているらしいが、味方側の強化度のほうが大きかったようだ。
 ――ちなみに。マルチェロについては、暗黒神の洗脳とは無関係に法皇を殺めたということで、自ら行方不明となる。ちなみに、これらの事件についての情報は、作中では十分に伝わりきっておらず、世界各地には、「マルチェロ新法皇」に期待する声が多く聞かれ、何とも言えない気持ちになる。なお、マルチェロは、PS2版においては、その後いっさい登場せず、死亡説も囁かれていたが、3DS版では一度だけ再登場シーンが用意されている。これについては、幾つか用意された3DS版の追加エピソードの中でも、
目玉と言えるものであるため、また後日、しっかり取り扱うことにしよう。

 というわけで。魔犬レオパルド→マルチェロと、イベントを挟んでのボス2連戦を突破すると、
魔大陸…もとい、ラプソーンの城である「暗黒魔城都市」が浮上する。長かったDQ8のラスダンだ。やれ、DQ8日誌も、そろそろ連載が長くなってきたということで、テンポ良く攻略していこう!

 
コメント欄
    
 
 

(2025年4月23日)

登録タグ/ ゲーム一般 ドラゴンクエスト
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年4月23日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30