.                                                                                                                                                                                                                .
「ステラーブレイド」にエピローグ追加…令和のシークレットシアター! / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年9月30日の記事

管理人の日記

【タグ検索モード】  【日記ログ】  【管理用】

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年9月30日(火)
「ステラーブレイド」にエピローグ追加…令和のシークレットシアター!


 
ギャグエンドの1つで流れているカッチョいいBGMは、【こいつとの戦闘曲】です…


 本日、唐突に、
「ステラーブレイド」に3つのエピローグが追加されたという話題が現れた。これ自体は重要ではないものの、続編に向けて、作品を盛り上げようという気概を感じるものである。
 …まず、「ステラーブレイド」は、2024年にPS5で初登場したアクションRPGである。鮮烈な女主人公のビジュアル、それと反する死にゲーとしてのやりごたえ、その他にも、韓国から登場した事実上初の大作ゲームという特別さから、大いに話題となった作品だ。現在では、PC版も発売しているほか、有料・無料のDLCもいくつか登場している。
こっそりと、続編の発売も決定しているらしい。
 ――さて。私については、当時から興味を持っていた作品だったが、発売から少し遅れ、2024年の12月からプレイを開始した。私は、純然たる高難易度アクションはさほど遊ばないため、当初はそこまでハマるとは思っていなかったが、
厨二病全開の作風にすぐさま引き込まれ、軽快な操作性と程よい探索を楽しみつつ、2周でトロコンまでガッツリと遊んでいった。地味に評価している点がBGMであり、大作RPGに匹敵する量と質の楽曲で、ゲームを大きく盛り上げてくれる。私にとって、「アストロボット」「FF7リバース」と並ぶレベルの、PS5時代を盛り上げてくれた快作である。そのプレイ記録は、【タグ:「ステラーブレイド」】からご覧いただきたい。

 さて。そんなステラーブレイドに、この30日、唐突に
「3つのエピローグが追加された」というニュースが流れてきた。本作は、マルチエンドのシステムを採用しているが、どのエンディングであっても、主人公が坊主になるなど、謎や余韻の残る終わり方であった。そのため、“既に決定している続編の予告”として、それらから繋がるミニエピソードが配信されるのでは…と思っていた。しかしながら、実際に見てみると、「1個30秒ほどの映像」が3つ追加されたという、それだけのようだ。しかも、内容としても、物語の謎を掘り下げたり、新たな敵の影を出すといったものではなく、既存キャラを使ったギャグムービーだ。非常に謎である。
 …しかしながら、これは、
作品を盛り上げるための手法であろう。現在、「モンスターハンター」のような“オンライン要素を持つゲーム”が、アップデートによって話題性を保ち、「プレイヤーの数」という商品価値を維持して、長く販売していくというのは、一般的な手法である。一方で、オフライン作品でも、DL版やセールによるリピート販売は重要となっており、話題性の維持は重要だ。ただし、オフラインゲームについては、皆さまも思われているであろう通り、一つの作品として楽しみたいというユーザーが多く、細かい追加は歓迎されないことが多い。
 ――
そこで、今回のギャグムービーだ。大型の新規コンテンツは、「ステラーブレイド2」のような新作に任せるとして、アップデートでは、あくまで小粒なギャグ映像を追加していく。無料コンテンツなうえに、人畜無害な内容のため、「手放さなきゃ良かった」「こんなものを作るくらいなら新作に注力しろ」といった負の感情を呼び起こさない。しかも、短い映像で、本編シナリオにも深く関わらないため、それこそ、YouTubeで見ても構わないような内容だ。それで今回のように、様々なゲーム系ニュースサイトで取り扱ってもらえる。誰も傷つかずに、作品の話題性を保てる作戦だ。

 さて。この、「人畜無害なギャグ映像を追加する」という手法、どこかで覚えがあると思ったら、
MGS3の「シークレットシアター」である。2004年発売の「メタルギアソリッド3(PS2版)では、「シークレットシアター」と題し、本編のキャラモデルを使ったギャグ映像が、インターネットで公開されていた。単なるツギハギの“MAD”的なものではなく、無駄に気合の入った新規映像である。当時、まだ動画サイトは一般的ではなかったため、公式サイトで公開されており、簡単なクイズに答える必要があるものの、誰でも見ることができた。しかも、一挙公開ではなく、順次追加されていくスタイルであったため、私はその更新をとても楽しみにしていた覚えがある。
 …ちなみに、MGS3のシークレットシアターは、2011年の「HDエディション」、そして2023年の「マスターコレクション」では、共に未収録となっていた。だが、8月に発売した「メタルギアソリッドΔデルタでは、
新作3つを引っ提げて、久々に復活をしてくれたのだという。これだけでも、「Δ」が、今までの移植とは違うと分かり、興味が湧いてくるというものだ。

かわいい


 さて。「ステラーブレイド」については、私も大いに楽しませてもらったため、もし
「PS5で面白いゲームを探している」という人が居たら、ぜひ手に取ってみていただきたいタイトルだ。メインシナリオの時点でクオリティもボリュームも十分だが、今回の追加エピソード(ギャグ映像)のように、アップデートにも精力的であるため、今後も話題を提供し続けてくれるだろう。なお、有料のDLCパックも2つ存在するが、無理に購入させられるような位置付けでは無いので、本編が気に入ったら、購入を検討してみても良いであろう。
 …ちなみに、現時点で、PS5版の発売から1年半というところであるが、「ステラーブレイド」は、
各地で商品価値を保ちつづけており、例えばPS5のDL版セールは、30%が上限で、6000円程度と、なかなか迫力がある。各種フリマアプリでも、4500円程度と、一定の高値を維持しており、私が売却した半年前とさほど変わらない。とはいえ、“中古価格が安定している”というのは、私が用いている「フリマアプリで買って、遊び終わったら、またフリマアプリで売る」という方式により、ごく少額の手数料のみで遊べる。現代のフリマアプリは、実在中古店舗より手軽なくらいであり、“中古価格の安定”は、むしろ安心して遊べるとも言えるだろう。
 ――ちなみに。私は、約1年前の「プレイステーション ブラックフライデー(2024年)」にて、ノジマオンラインを使い、5480円で購入したようだ
【日記:2024/11/29】。今でも、この値段ならば“買い”である。ご存じの通り、最近のプレイステーションは、DL版だけでなく、本体・コントローラー・パッケージ版ソフトといった物理媒体でも、定期的なセールをするようになった。本体やコントローラーのほか、このようなパッケージ版ソフトもお買い得となることがあるため、例えば【「れんか」様のTwitterアカウント】(現:Xアカウント)をフォローするなど、いろいろ情報収集してみよう。

 ちなみに。ひっそりと制作が決定している「ステラーブレイド2(仮)」については、
2027年に発売予定ということらしい。初代ステラーブレイドについては、私は、少し遅れてプレイするに至ったが、今度はもちろん、発売日から遊んでいこうと思う。その折は、この日記の枠も使って、イケメンムービーをペタペタ貼ったり、クマのぬいぐるみをスクショしたりして、様々に楽しんでいこうと思う。
 ――いやあ、
本当、最近のゲームは面白い。尋常じゃないクオリティを誇るくせに、値段はかつてと変わらず、むしろDL版セールやフリマアプリを前提とすれば、手頃になっているとまで考えられる。1人で黙々と遊ぶほか、オンラインやインターネットでの共有と、楽しみの幅も広がっている。皆さまも、もっと色々な作品を遊んだほうが良い。素晴らしいゲームは――今もガンに効くが、そのうち更に効くようになる!

(2025年9月30日)

登録タグ/ ゲーム一般 ステラーブレイド
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年9月30日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.30