.                                                                                                                                                                                                                .
管理人の日記 - 2019年1月の記事 / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2019年1月の記事

管理人の日記ログ
2019年1月の記事を 更新が新しい順に 全て表示しています。
古い順に表示する

←前の月の記事へ 日記ログの一覧へ 次の月の記事へ→


2019年1月19日(土)
PS4「エースコンバット7」VR体験版感想…短い、何コレ?


 
短すぎて何の魅力も伝わってこない。本当に買って欲しいと思っているのか?


 先日のバイオ2体験版の記事に引き続き、本日はPS4/
「エースコンバット7」の体験版の感想を書いてみることにしよう。といっても、文章の方向性は正反対であり、今回は批判的な内容となる。主な難点は、あまりにも短すぎて面白みが全く伝わってこないということだ。そして、そのプレイの結果として、私は前々から楽しみにしていたこのエースコンバット最新作を、少なくとも発売直後に買うのは見送ることに決めた。
 …さて。「エースコンバット」は、旧ナムコから発売されていたフライトシューティングであり、戦闘機を用いた爽快な戦闘が楽しめる。その、難解な操作をバッサリ取り除いた遊びやすさや、物語・BGMなどの魅力から、PS1〜PS2時代に人気を博したが、その人気の絶頂期に最新作の『6』がXbox独占販売になるという
例のアレをやらかし、しばらくシリーズは空中待機を迎えていた。その後、今から3年前の2015年12月に、正統ナンバリング続編の『7』がPS4で発売されるということが発表され【2015/12/6】、私はずっと発売を楽しみにしてきたのである。
 ――しかしながら。上記の、初報時の狂喜とは裏腹に、ここ最近の私は、「エースコンバット7」に対して
何とも言えない不安感をいだいていた。それは、初公開から情報自体は定期的に発信されていたが、なかなか決定的なものは出てこず、発売時期も2017年→2018年→2019年1月17日と何度も延期されたということがある。この手の延期を繰り返すソフトには、非常に嫌な思い出が存在するものだ。また、発表当時の2015年と今とでは、PS4および日本ゲーム業界の印象も様変わりしており、簡単に言うと、海外ゲーの台頭によって、私は日本メーカー(カプコン以外)に対する信頼度を著しく低下させてしまった。その他にも、個人的な生活環境が代わり、以前までのようにゲームに自由なお金を使えなくなったという事情も存在する。そのため、ここまで心待ちにしていた「エースコンバット7」であるが、発売近辺に買うのかどうかということは、かなり心が揺らいでいたのである。

 さて。そんな背景で、私は発売日の2019年1月17日を迎えたのであるが、諸事情により、購入意欲以外の理由で「発売日に即座に買う」ということができない状況であった。そんな中、発売当日になってから、PSstoreにてエースコンバット7の
「VR体験版」が配信開始されたのである。本作は、PSVRにも対応しており、特別に製作された3ミッションを楽しむことができる(ストーリーモードはVR非対応)。また、エースコンバット7のVRでない「通常の体験版」は配信されていない。そういうわけで、私はPSVRの体験と、「エースコンバット7」自体の試遊を兼ねて、この体験版をプレイしてみた。そして、その結果として、私はポチることにしたのである。本ゲームからの緊急脱出ボタンをな!!
 …というのも、このVR体験版は
一瞬で終わるのである。初回、空母からの発艦シーンでは、まるでその場にいるような臨場感を覚え、有るはずのない“G”(加速度)を感じるほどであった。そしてその後も、接敵からの緊張感あふれる空戦を楽しめた…のであるが、何故かよく分からないうちに一瞬で暗転して終わってしまったのである。私は、バグか、はたまた敵に撃墜をされたのかと思って、もう一度プレイをしてみたのだが、やはり途中で急に終わってしまった。どうも、1次目標である敵爆撃機×2を撃破するか、5分が経過すると、それで終わりになるという内容のようだ。初回プレイのときは、全く意味が分からず唖然とし、【前に「アンチャーテッド」の感想記事で貼り付けたネイサンの画像】のような状況になってしまった。
 ――そんなわけで。まずPSstoreで体験版を探すのに苦労し、2.4GBというまあまあの容量をダウンロードして、PSVRの配線を済ませ、長々としたブリーフィングを聞いてまでプレイしたエースコンバット7のVR体験版は、このように
一瞬で終わってしまったのである。初回のクリアタイムとして表示されていた時間は約2分であったが、恐らく発艦から移動までの時間も含まれているため、実際に戦っていた時間は1分も無いであろう。私としては、期待が裏切られたという気持ちでいっぱいである。前々から何となく微妙な雰囲気を感じてはいたが、まさか体験版がその裏付けになるとは思わなかった…。

 さて。このVR体験版をあえて擁護するのであれば、
体感できた内容自体は素晴らしかったというものがあるだろう。前述のVRの臨場感は、多少では丸め込めない画質の劣化をもってしても余りあるものであり、空戦も新感覚で、「エースコンバット」のゲームとしての進化を強く感じさせてくれた。これが、おまけ的な3ミッションだけというのは実に残念であり、ストーリーモードもフル対応してほしかったと心から思うくらいである。
 …だが。それでも、
これほどまでに短いと、それで購入を決めるというのは難しいのである。その短さは異常なものであり、不満以前に困惑を感じるものであった。もし、これが「VRモードとしての体験版」であり、他に通常モードで空戦を楽しめる体験版も存在するというのなら、理解はできる。しかしながら、エースコンバット7にそのようなものは配信されず、私にとってはこのVR体験版が「エースコンバット7」全体の体験版も兼ねていた。それが、こんなテレビCMみたいな短さで終わってしまっては、買いたいという気持ちは全く出てこないのである。まったく、体験版と言ったら、買おうか迷っている人の意欲を後押しするか、またはシリーズ未経験者に興味を持ってもらう、というために存在するものだ。では、もしあなたがエースコンバットシリーズのファンだとして、このケチくさい体験版を未経験者にお勧めできるか? ということである。
 ――やれ。繰り返すが、体験版は狂った短さだったものの、含まれていた内容自体はとても良いものであった。しかしながら、
宣伝手法というのもゲームの一部である。その点で、直前にプレイしたリメイク版バイオハザード2の体験版【2019/1/18】と比べ、エースコンバット7は圧倒的に劣っていると言わざるを得ない。やれ、発売元のバンダイナムコは、少し前にも「ゴッドイーター3」の体験版でやらかしている【2018/10/14】。こういったものが、シリーズや業界全体に不信感を持つ原因となっていくのだ。やはり、もう日本のゲームは、一段階格下だと思ったほうが良いみたいだな。

(2019年1月19日)

登録タグ/ ゲーム一般 バンナム
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集


2019年1月18日(金)
PS4「バイオハザードRE:2」30分体験版感想…海外ゲー並み超品質


 
高度な映像表現はもちろん、新しさと懐かしさを兼ね備えた、リメイクの理想像です


 先日から配信されている、PS4の
「バイオハザードRE:2」「1-Shot Demo」(バイオ2リメイクの30分体験版)をプレイしました。その感想を一言で表現すると、海外ゲー並みの高クオリティであり、もはやカプコンの作品は日本のゲーム業界という枠で考えるべきではないと思いました。
 …さて、この「バイオハザードRE:2」は、初代プレイステーションで1998年に発売された「バイオハザード2」
PS4完全リメイク版であり、1週間後の1月25日(木曜日でなく金曜日)に発売が予定されている。『バイオ7』と同じく、ノーマルバージョンと、暴力表現が強化されたZバージョン(18歳以上のみ購入可能)が存在し、PS4以外ではXboxOneとWindowsPC(Steam)でもプレイ可能である。ちなみに、初めてリメイク版の制作が発表されたのは2015年の夏であるが、その時はカプコン自体の評判が低かったこと、そして同年6月に他社の「某7リメイク」が発表されていたことから、バイオ2の発表は「某7リメイクの流れにタダ乗り」などと馬鹿にされていたものであった(関連:【2018/6/13】。よくもまあ、そこから現在の状況まで巻き返せたものである。
 ――さて。この「バイオハザードRE:2」であるが、先週、
「1-Shot Demo」という、珍しい形の体験版が配布された。内容は、ゲーム序盤を体験できるという標準的なものであるが、その形式が、30分かつ1回限りと非常に特徴的である。一応、体験版範囲としての「クリア」は用意されているものの、30分が過ぎてしまえば途中でも強制的に終了し、再プレイを行うこともできない。と言っても、内容的にそこまで難しいものでもなく、「クリアー」も必ずしも行わなければならない部類のものでもない(どちらにしろ中途半端なところで終わるし、30分探索をすれば十分に内容を味わえる)。カプコンのオンラインサービスによると、体験版のクリア率は3割ほどとなっているそうだ。そういった部分も含めて、面白い広告手法であると言えよう。ちなみに、その性質上、完全オンライン限定(ダウンロード後もネット接続が必須)であるほか、配信期間も1月31日までなので、興味を持たれた方はお早めにどうぞ。

 そんなわけで、私もこの
「バイオ2リメイク」の体験版をプレイしてみることにしたのである。ちなみに、オリジナル版のバイオハザード2は、初代プレイステーションの時に豆腐を出すくらいまでしっかりと遊び、その後もアーカイブス版などで遊んでいる。
 …さて、実際にバイオ2リメイクをプレイしてまず気付いたのが、
圧倒的なグラフィック品質である。カプコンのゲーム制作力の高さは、『モンスターハンターワールド』でも身に染みていたが、本作は輪をかけて映像表現が美しく、ホラーゲームとしての面白みを大きく高めてくれている。その品質たるや、もはや海外ゲーム並みである。これだけでも、初代PSからリメイクをした意義があったと言えるだろう。
 ――また、メインの戦闘システムとしては、このバイオ2リメイクでは、
『4』〜『6』で使用されたシューティングスタイルを採用している。やれ、オリジナルの『2』は昔ながらのラジコン探索形式であり、ついでに発売時期上の前作である『7』は主観視点でのVRホラーとなっていたため、このバイオ2リメイクでのシステムは、双方のプレイヤーから論議をもたらした。しかしながら、実際にプレイをしてみると、「懐かしさ」「新しさ」「バイオらしさ」を同時に成り立たせる非常に上手い落としどころであると感じたのである。操作感は必ずしも斬新とは言えないものの、本作が「リメイク」ということを考えると、安定した面白さを提供してくれるという感がある。また、『4』〜『6』では、アクション性が上がった反面、「ホラー要素が薄れた」だとか「細菌汚染による生物災害ものという世界観が崩壊した」という批判も少なからず存在していた。ところが、『2リメイク』では、薄暗い通路に少ないゾンビと乏しい弾薬、などというシリーズ初期の恐怖要素がしっかり取り入れられており、かつてのバイオハザードの雰囲気を違和感なく表現できている。
 最後に、インターフェース面に関しても、PS4の性能を活かして扉がノーロードになっているなど、今風の改修は当然のごとく加えられている。また、意外なところとして、本作は他のゲームと同じく「スティック押し込み」で走る動作を行うのだが、
×ボタンで走るという旧作の操作に変更することも可能となっている。こういった細かい配慮も、本作が様々なユーザーのことを考慮している現れだと言えよう。

 そんなわけで。このバイオ2リメイクの30分体験版を、私は前情報なくプレイし、
25分程度で無事にクリアーすることができた。その演出から、「終了間際になると強制的に呼び戻されて終わるのか?」と思っていたが、後から調べてみると、どうもちゃんと正規のルートを進めることができていたようだ。
 ……というわけで。私は、このバイオ2リメイクについて、「情報公開から一定期間でしっかり完成させてきたカプコンは凄い」とは以前から思っていたものの、自分が購入するタイトルとしての順位はそこまで高くなかった。ところが、今回の体験版で凄まじいまでの高クオリティを体感した結果、
その優先度は一気に爆上がりしたのである。諸事情により、発売日に買うわけにはいかないのだが、時間が出来たら真っ先にプレイしたい新作ゲームとなった。
 ――やれ。前々から思っていたが、もうカプコンは
日本ゲーム業界のレベルで考えるべきではないだろう。その比較対象は、例えば「スパイダーマン(PS4)」だとか、「デトロイト:ビカムヒューマン」だとか、「ホライゾン:ゼロドーン」などといった、グラフィックとシステムを高次元で融合させた海外ゲームであるべきだ。カプコンは、今の私が信頼して作品を購入できる、唯一の日本ゲーム会社である。

 ちなみに。このバイオ2リメイク体験版の不満点をあえて言ってみると、なんか
男主人公のレオンの性格が思っていたのと違うということがある。
 …例えば、レオンは物語冒頭の荒廃しきった警察署を見て、
(自分が警察官として職に就くことを前提としたうえで、)想像していた初日と違うな」という言葉を漏らしている。しかしながら、私の考えるレオンは皮肉屋…というか愉快なニイちゃんであり、前述の場面だったら「これがアメリカ流の新人歓迎かな」と軽口を飛ばしてみたり、「ラクーンシティの治安は凄いな、俺が警察に入れるわけだ」などとトボけて欲しいところであった。とはいえ、そもそもオリジナル版の『2』にこういうセリフがあったわけではないし(皮肉屋と言われるようになったのは『4』以降)、この時点でのレオンはまだ新人警官という以外の何物でもなく、シリーズの主要人物として成長していくのはここから先であるため、そういった世界設定を忠実に反映した結果とも考えられるだろう。
 ――何はともあれ、この「バイオ2リメイク」は、
これくらいしか批判できる要素の無い完璧な品質であると言える。やれ、前々からこの年明けのゲームは何をやろうか迷っていたが、私にとってはこのバイオ2リメイクで決まりだな。

(2019年1月19日)

登録タグ/ ゲーム一般 カプコン
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集


2019年1月12日(土)
『モンハンワールド』で最も狩られていないヴォルガノス…


 
一応VitaTVは持っているのでPSPソフトも録画できます(使用予定なし)


 先日、
『モンスターハンターワールド』の公式ツイッターから、本作の発売1周年を記念したイベント:「アステラ祭」の情報が一部公開された。そのクエスト紹介文によると、この1年間、『ワールド』で最も狩られなかったモンスターは、あのヴォルガノスだということである。
 …やれ、「ヴォルガノス」は、オンライン専用の「モンスターハンターフロンティア」で初登場し、ちょうど時期の近かったPSPの『2ndG』にも出演している。その後、『3rd』には出なかったため、PSハードのモンハンということで考えると、
『ワールド』が久々の復活ということになる。ちなみに、任天堂ハードのモンハンでは、『クロス』と『ダブルクロス』に参戦していたらしい。

 さて。そんなヴォルガノスは、魚竜種に分類されるモンスターであり、
マグマの中を泳ぐというファンタジーらしい能力を持っている。初登場の『フロンティア』では、その凶悪極まりない強さが話題となり、当初は非難されていたものの、やがてその圧倒的な能力がネタ化されていき、「兄貴」という渾名で親しまれるようになった。2ch(当時)では、「下らない質問にヴォルガノス等が答えるスレ」という題名で、何故か筋肉モリモリのAAに改造されたヴォルガノスが皆の質問に答える…という設定の雑談スレが人気を集めていたくらいである。
 ――その後、PSPで人気を集めた『2ndG』では、G級の★2という最上級難易度での中程度の場面
(「ナルガクルガ」「ショウグンキザミ亜種」「ドドブランゴ亜種」あたりと同じ)で登場し、フロンティアからパラメーターとモーションを調整して、独自の良モンスターとして君臨した。フロンティア経験者からは「物足りない」という声もあったようだが、まあオフラインでも倒せるようにする妥当な変更と言えるのではないだろうか。当時はエア判定タックルを連発していたガノトトスとは異なり、各種の当たり判定も常識的な範囲に収まっている。その他の点として、フロンティアから輸入されたヴォルガノスのテーマ曲の「マグマを纏う炎魔」は、『2ndG』では新火山の汎用戦闘BGMとして採用されているが、強敵との戦闘に緊張感をもたらしてくれる良曲となっている。

 と、そこまでは良かったヴォルガノスなのであるが、最新作の『ワールド』では、
強烈なまでの大改悪が為されてしまった。まず、敵に「溶岩を身にまとい、地上に来てしばらく経つと、溶岩が冷え固まって硬化して防御力が上がる」という特性が導入されたのだが、これが少し時間が経つとガチガチになって攻撃が跳ね返されるというものであり、どこを殴っても攻撃が通らないため、戦っていて全く面白さを感じない。この「溶岩で自身を強化する」という能力は、『3rd』などに登場するアグナコトルなども持っているが、ここまで極端にイライラする要素とはなっていなかった。一応、炎属性で溶岩を軟化させるという策もあるようだが、炎自体はヴォルガノスには全く通らないため、対策として成り立っているかは微妙なところである。
 …また、モーション面に関しても、『2ndG』の時に印象的だった「溶岩から顔を出してキョロキョロする」「いきなり大ジャンプをしてボディプレスする通称『ビターン』」、その他にも「怒り状態への移行時にいきなりしばらく停止する」といった、ヴォルガノスをヴォルガノス兄貴たらしめている特徴的な行動パターンが
ほとんど廃止されている。その他、これはあくまで好みの問題なのだが、登場地域の「龍結晶の地」の汎用戦闘曲も、あまりメロディアスではなく、個人的には戦っていて盛り上げてくれるようなものではない。本作の全体的なBGM自体は、この作品の大きな魅力とも言える要素なのだが…。
 ――というわけで。『ワールド』でのヴォルガノスは、
なぜこんな内容でわざわざ復活させたのかという感じの内容となっている。しかも、ストーリー上で戦うことは無く、装備や素材にもこれといって有用なものは存在せず、特殊なクエストで稼ぎに使えることも無いため、もはやネタにもならない純然たるクソモンスターと化してしまった。やれ、公式の集計で「1年で一番狩られなかったモンスター」となったのも、妥当なところであろう。狩る理由が無い。

 そんなヴォルガノスであるが、この2月8日から
(※アステラ祭開始の1月26日からではない)配信されるできるクエスト:「我が名はヴォルガノス」では、落とし物から装飾品を入手できる落とし物から? 撃破報酬ではなく?)という特殊な仕様が導入された歴戦ヴォルガノスが出現するようだ。もっとも、名前が知られていないのではなく、内容が駄目だから狩られていないのであって、題名の着目点が微妙にズレている気がするが、それも含めたネタ…であってほしい。
 ――ちなみに、もうひとつ気になる点としては、受注レベルが「HR50」となっていることである。これは、
歴戦古龍や歴戦王といった最上級のクエストが解禁されるのと同じハンターランクであり、通常の歴戦ヴォルガノスと戦えるようになるHR30とは異なっている。ということで、このヴォルガノスは強化個体となっていることも予想されるのであるが、とはいえ素直に強化をしても戦いが面白くなることは無いであろうから、その辺りをどう料理してくるかということは気になるところである。果たして、人気最下位モンスターの汚名は返上できるのやらだ…。

(2019年1月19日)

登録タグ/ ゲーム一般 カプコン
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の月の記事へ 日記ログの一覧へ 次の月の記事へ→

2019年1月の記事を 更新が新しい順に 全て表示しています。

日記のメインページへ
トップへ


System: Trishula Ver.1.26